「 年別アーカイブ:2015年 」 一覧
-
-
2015/12/10 -不動産投資
不動産投資に潜むリスクを一言でいうと予定していた収支が上がらないということですね。その要因としては主に以下の4点があげられます。 1. 空室リスク 所有している物件が空室となった場合は家 …
-
-
2015/12/08 -不動産投資
ここでは不動産投資のメリットについて説明したいと思います。 メリットは様々あると思いますが、私が実感しているメリットは「資産形成」、「節税効果」、「生命保険効果」です。 「 …
-
-
2015/12/06 -不動産投資
不動産投資で収益性を「利回り」という言葉で表します。 この利回りには大きく分けて「表面利回り」、「想定利回り」、「実利回り」、「投下利回り」があります。 これらの違いを、私が過去購入した物件を事例に見 …
-
-
2015/12/05 -不動産投資
もうお気づきかと思いますが、銀行から借入し物件を購入した方が利回りが良くなり、資金回収期間が短くなりますね。 このように他人資本を利用して、自己資本の利益率を高めることを「レバレッジ」と …
-
-
2015/12/04 -不動産投資
前回の記事を投稿した翌朝、もう一度賃借人様に電話したのですが、出ませんでした。 さらに保証人である賃借人様のお父様にお電話を差し上げてもお出にならず、 ますます悪い想像が膨らむばかり。 ・・・と思って …
-
-
2015/12/03 -不動産投資
本節では不動産賃貸時にかかる諸費用を示します。 1. 管理委託料 賃貸管理を委託している不動産屋に支払う委託料です。相場は月額賃料の3~5%くらいです。 2. 管理費 物件 …
-
-
2015/11/30 -不動産投資
愛知県名古屋市の区分所有物件。 購入時に少しでも利回り確保するために「自己管理」にしてしまった物件。 これまで何もトラブル無かったのですが、遂に起きてしまいました。 家賃滞納トラブル!! 先月と今月の …
-
-
2015/11/30 -不動産投資
前節では不動産賃貸業における登場人物・相関図を紹介しました。 また、不動産購入には、物件以外にも様々なお金が必要だと理解頂けたと思います。 投資対象の物件の絞り込みや投資判 …
-
-
2015/11/29 -不動産投資
何事もまず全体像を掴むことで、次の備えが見えてくると思います。 (チキンな私は何がジャングルを掻き分けて進むようなことができないのです。) そこで、不動産投資における主な登場人物と相関図 …
-
-
2015/11/25 -資産運用
不動産投資をスタートするには、ある程度まとまった軍資金が必要です。 銀行から借入しレバレッジを利かせ、1棟ものアパートにドーンと投資する戦略もありますが、チキンな私は初っ端から高額ローン …