平成29年7月3日、国税庁より平成29年分の路線価が公表されました。
最高路線価は東京都内の1平方メートル当たり4,032万円。
ピークだったバブル期の最高額を25年ぶりに更新しました。
2011年の東日本大震災や昨年4月の熊本地震の被災地の地価下落は止まりつつあります。
しかし、32都道府県で地価は下落しており、大都市圏と地方の二極化傾向が続いています。
◆平成29年の地価の傾向
最高路線価が上昇した年は昨年の25都市から27都市に増え、16都市で横ばい、3都市で下落という結果となりました。
全国平均では前年比0.4%の上昇と2年連続で上昇を記録しました。
主な都道府県の路線価の対前年変動率は以下の通りです。
北海道:0.9
岩手県:▼1.0
宮城県:3.7
東京都:3.2
愛知県:1.2
京都府:1.4
大阪府:1.2
福岡県:1.9
沖縄県:3.2
最新の路線価は国税庁のホームページより確認できます。
http://www.rosenka.nta.go.jp
こんにちは。3月にコメント投稿した者です。
我らが?愛知県は少しだけ路線価上がっている
ようですね。
2棟目に購入した物件は積算が高い物件でしたか?
自分もオリックス銀行の利用を検討しています…
民間はどこもかなーり渋いですので。
今、岐阜の築古アパートの融資審査中です。
これを逃すと今年は買えず…かもです。
こんにちは。
やはり怠け者なので更新怠りました(笑)
1棟目も2棟目も積算はそんなに高くない物件でした。
自分は2棟目購入でオリックスの与信枠使い切ってしまいました。
私も8月頃に静岡銀行を利用して岐阜市内の物件購入を試みましたが、
十分なキャッシュフローが出ないのであきらめました。
Takeさんが無事、岐阜の物件を購入できるよう願ってます!
レスありがとうございます。
ところでオリックスでの融資はどれくらいの条件(金利、返済期間)でしたか?
今後、オリックスでの融資も視野に入れようかと…もちろん本命は地銀信金プロパー融資ですけど。
こんばんは。
オリックスの融資条件は私の場合、金利2.3%、返済期間30年でした。
ちなみにtakeさんは1棟目購入の際はどこから融資を受けたのですか?
おはようございます。
2.3%!!いいですねぇ。
オリックスは法定耐用年数範囲でしか貸さない認識
なのですけど、、、かなりの築浅物件を購入されたのですか?
1棟目のこぶりAP購入と区分1戸は政策金融公庫で融資を
受けました。15年、1.85%です。
オリックスで融資を受けた物件は
当時築8年経過していた木造アパートです。
政策金融公庫ですか!
私も融資先の1つに検討してましたが、
なんか敷居が高いような気がして・・・
実際はどうですか?
木造築8年で30年も引けるとは、、、驚きです。耐用年数超え
融資してくれるのですね。しかも金利も悪くないです。
政策金融公庫はもともとが個人、零細企業をバックアップする使命があるので
不動産の評価はかなり厳しいものの融資はしてくれます。
確か評価の良し悪しで金利が変動するはずです。
デメリットは返済期間が最長20年というもののほとんどのケースが15年まで
ということですね。
融資手続き、繰上げ返済時の手数料がいらない、固定の低金利は非常に
ありがたいのでこぶりな物件で利用してみてはと思います。
審査はきっちりとした計画書、提出物がいるのでそこは手間がかかりますが
購入しようとしている物件の収益性をきちんと考えることができますし
その点もメリットかもしれません。
返信ありがとうございます。
すごく勉強になります。
そうですね、私も次の一歩に踏み出したいので、
ナマケモノの重い腰を上げて政策金融公庫での融資も検討してみたいと思います!
岐阜の築古アパート融資は担当の動きがものすごく遅く、保証協会側が出してきた条件も厳しめでしたので別で動いておいたノンバンク融資で購入することにしました。
明日、融資申込手続きです。
次の物件も懲りずに民間金融機関あたりますが、やはり融資つけは手間がかかりますね。
仕事の調整つけて金融機関に行くことがなかなかしんどいです。早く本業にしたいものです。
岐阜のアパート融資手続きまで進んだんですね!
おめでとうございます。
民間金融機関の融資付けは大変ですよね。
私も過去苦戦しました。
ちなみに岐阜のどのあたりの物件ですか?
岐阜市に隣接している市の物件です。
購入後に手間がかかる物件なのですが頑張ります!(室内は修繕必要、全空物件ですので)
次に買う物件は耐用年数がしっかり残っててそこそこ入居している物件かな?と考えてます。
全空物件ですか!?すごい!
私はチキンなんで全空物件に手を出す勇気がないです。
尊敬します!
はじめは苦労するかもしれないけど、ひと部屋埋まるごとに嬉しさが噛みしめられそうですね!
是非、今度は室内の修繕の様子を教えて下さい!応援しています!
今週頭に決済、引渡し完了しました。
購入前には入居者がいたため内覧できなかった1階2部屋の室内状況が気がかりでしたが、そこまで手を入れる必要は無い程度でほっとしました。
これからが本格活動ですね…早く募集開始せねば。管理をお願いしようとしている管理会社からはまずは給湯器は全部屋三点セット給湯器に入れ替えてください!といわれたのでそこから着手になりそうです。
引き渡し完了おめでとうございます!
入居者が決まるのが待ち遠しいですね。
今年もあっと言う間に年末になり、確定申告に向けた仕訳・決算作業も大変になりますが、
物件購入した年の仕訳・決算作業は大変だけど楽しいですよね!